人間は酸素を身体に取り込むために呼吸をしますが、猫背になると呼吸筋が硬くなり、肺がしっかり膨らまなくなるので呼吸が浅くなり、酸素の取り込みが十分にできず身体は慢性的な酸欠状態に陥ります。
すると猫背の人の身体は酸欠状態を改善しようと呼吸のペースを速くして少しでも酸素を取り込もうとします。(呼吸のペースが速くなっても実際には酸素の取り込み量はほとんど増えません。)
呼吸のペースが速くなると自律神経が乱れ、(交感神経の働きが強くなる)睡眠の質が下がることによって夜眠れない、朝起きるのがツラいなど生活リズムの乱れが体内時計の乱れに繋がります。
実際に片頭痛や緊張性頭痛、群発性頭痛を改善するために当院では猫背の施術をおこない、猫背の改善状況に応じて薬を飲まなくて良くなったり、頭痛の頻度が少なくなったり、よほどのことが無いと頭痛がでなくなったりしている患者さんが多くいらしゃいます。